忍者ブログ
  • 2024.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2024.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/04/27 03:53 】 |
インフォームド・コンセント
あらゆるガンの治療に関して、病院側は患者に対して同意を求める必要があります。
その為、患者側は医師の説明をよく聞いて、その治療が適切かどうかを自分で判断しなくてはなりません。
この患者の同意の事を「インフォームド・コンセント」と言います。

インフォームド・コンセントは、抗がん剤治療によって生じる副作用、肉体的及び精神的負担、そして費用に関しての詳細な説明を聞いた上で、その治療を受けるか否かという判断を自分自身で行い、同意するというものです。
つまり、自分が受ける治療に対して、自分が責任の一端を担うという事になります。
このインフォームド・コンセントなしには、抗がん剤の投与もできません。

インフォームド・コンセントを行う上で必要なのは、綿密な確認です。
医師が薦めているからという理由だけで同意するのは適切な行動とはいえません。
ガンは、治療方法によって文字通り命運を分ける病気です。
そして、医師にも最善の治療法はわかっても、確実に治癒する治療法はわかりません。
自分で判断するしかないのです。
その為、治療の目的、根拠、効果、期間、治療によって生じる副作用、後遺症、費用、保険の有無、他の治療法といった事は最低限確認しておく必要があります。

また、もし医師の説明が不十分と感じたり、疑問に思う事があって同意が難しかったりした場合は、他の病院に行き、別の医師の意見を聞くという方法もあります。
これはいわゆる「セカンドオピニオン」ですね。
患者が持つ当然の権利なので、抗がん剤治療のようなリスクを伴う治療の場合には可能な限り利用するべきでしょう。
PR
【2010/08/02 04:32 】 | 抗がん剤 副作用 | トラックバック()
白血病の抗がん剤治療
血のガンとして非常に有名な白血病ですが、当然ながら外科手術によって腫瘍を除去するという事はできませんので、抗がん剤による化学療法が一般的な治療方法となります。
白血病は様々な種類があり、大きく分けると骨髄性とリンパ性に分かれ、それからさらに急性、慢性に分かれます。
骨髄性の白血病においては、どの分類においても抗がん剤が大きな効果を発揮する為、ファーストチョイスは抗がん剤治療であるケースが多いようです。
また、リンパ性においても抗がん剤治療を選択する事が多いとされています。

使用する抗がん剤は、白血病の種類によって異なります。
当然、それによって発生する副作用もそれぞれに異なってきます。
急性骨髄性白血病の場合はイダルビシンとシタラビン、もしくはダウノルビシンとシタラビン組み合わせが一般的です。
急性リンパ性白血病の場合は、ビンクリスチンとプレドニゾロンを組み合わせた「VP療法」に、ダウノルビシンもしくはドキソルビシンを散在させ、L-アスパラキナーゼやシクロホスファミドを加えるのが一般的です。
かなり多くの種類の抗がん剤を組み合わせるので、副作用はどうしても多く出てしまいますが、その効果はかなり大きいとされています。

慢性白血病の場合は、イマチニブという分子標的薬の使用が多く見られます。
慢性白血病は長期入院はせず、日常生活を送る中で薬を飲むという治療方法が一般的なので、イマチニブのような経口投与できる薬の有効性が高くなります。
【2010/08/02 04:32 】 | 抗がん剤 副作用 | トラックバック()
多剤併用療法
一つの病気に対し、一つの治療法しかない、という事は滅多にありません。
今の医学は様々なアプローチを一つの病気に対して試みるようになっており、それによって患者の個人差を克服しようとしています。
ガンに関してもそれは顕著で、ガンの治療方法に関しては非常に多くのアプローチが可能となっています。
そしてそれは抗がん剤投与という治療方法に限定した場合でも例外ではなく、投与方法にも複数の種類があります。
その一つが「多剤併用療法」です。

近年、一般的な投与方法となってきているこの多剤併用療法は、複数の抗がん剤を組み合わせ、より効果的に、より副作用を抑えた形で治療を行うというものです。
これによって、一種類の抗がん剤ではなかなか上手くいかなかったガンに対しても効果を発揮できるようになりました。
また、抗がん剤に対してガン細胞が耐性を持つと、一種の抗がん剤ではその後の効果が劇的に落ちますが、多剤併用療法ならばその危険も薄れます。
さらに、副作用が強すぎる薬も利用できるようになるなど、多くのメリットを生んでいるのです。

デメリットと言えば、コスト面で一種の抗がん剤よりは多くかかるというくらいで、これに関してもより効果的な治療の為の投資と考えれば当然の事なので、基本的には問題点はありません。
その為、既に抗がん剤投与における主流の形となっています。
また、抗がん剤とは別の治療薬を併用する形も試験されており、実際に効果が向上したという方法も確認されています。
【2010/08/02 04:32 】 | 抗がん剤 副作用 | トラックバック()
脳腫瘍の抗がん剤治療
様々なガンの中でも、特に厄介と言われるのが、脳に発生するガンです。
脳のガンは、脳腫瘍の中でも悪性のもので、脳ガンなどという呼び方はせず、悪性脳腫瘍という表記がなされます。
そして、この悪性脳腫瘍の場合、手術でも根治は難しく、いかに余命を長くするかという事が治療の焦点となります。
つまり、脳のガンは非常に厳しい病気という事です。

抗がん剤の投与に関しても、脳腫瘍の場合は困難とされてきました。
脳の中には血液脳関門という血管壁があり、これは通常の抗がん剤では透過できませんでした。
その為、副作用等以前の問題で、抗がん剤治療が不可能だったのです。

しかし近年、この状況は一変しました。
ニムスチンやラニムスチンといった、非常に分子量が小さい抗がん剤の場合は血液脳関門を透過するという事が判明したので、これらの抗がん剤が有効であると認められたのです。
脳腫瘍の抗がん剤治療では、主にこの2つの薬が第一選択となります。

また、テモゾロミドという抗がん剤も使用される事があります。
この抗がん剤は副作用が非常に少ない薬なので、上記の薬だと副作用が強くて難しいという場合に選択されます。

脳のガンというと、多くの人が絶望的な印象を受けるかと思います。
実際、体内のガンが転移するケースにおいて、最悪の部位と言われているのが脳です。
上記の抗がん剤でも、悪性脳腫瘍を根治させるのは困難で、基本的には延命措置としての一つの方法となっています。
ただ、これらの薬によってクオリティ・オブ・ライフ(QOL:患者が過ごす日々の生活の質)が改善される事は確かで、それも一つの治療方法と言えるのです。
【2010/08/02 04:32 】 | 抗がん剤 副作用 | トラックバック()
前立腺がんの抗がん剤治療
医学の発展に伴い、ガンの治療方法は劇的に変化してきています。
それは抗がん剤治療にも顕著に現れており、これまで全く効果がなかったガンに対して有効な抗がん剤が見つかったり、副作用によって使用が難しかった抗がん剤でも、別の抗がん剤と上手く組み合わせる事で副作用を抑え、使用可能となったりする例がたくさん存在しています。
その恩恵によって、抗がん剤治療が可能となったのが、前立腺がんです。

元々、前立腺がんは抗がん剤治療が効果を発揮しないガンとして知られていました。
その為、手術による治療や放射線治療が一般的で、男性ホルモンを低下させ増殖を抑える内分泌療法と組み合わせるなどして治癒を目指していました。
また、エストロゲン剤とナイトロジェンマスタードを組み合わせたエストラムスチン等の抗がん剤を使って増殖を防ぐ方法も採られましたが、やはり前述の通り効果はほとんど期待できませんでした。

そんな中、近年において前立腺がんに有効な抗がん剤が発見されました。
それは、ドセタキセルです。
このドセタキセルと他の抗がん剤を組み合わせたところ、前立腺がん患者の6割に効果が発揮されたのです。
特に有効と判断されたのは、年齢や状態に関わらずある程度の効果が発揮された点です。
これによって、前立腺がんは抗がん剤治療も有効であると認められました。

ドセタキセルの副作用は、むくみや下痢、吐き気、発疹、脱毛等です。
一般的な抗がん剤の副作用と考えて差し支えありませんが、むくみが特に顕著のようです。
【2010/08/02 04:32 】 | 抗がん剤 副作用 | トラックバック()
<<前ページ | ホーム |