忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/01 13:59 】 |
副作用による倦怠感
副作用は、抗がん剤とは切っても切れない関係にあります。
そして、そんな副作用の中でも特に多く見受けられるのが、倦怠感です。
身体的な問題、精神的な問題の両方から来るこの倦怠感は、一見数ある副作用の中にあっては軽度なもののように思われますが、実は非常に厄介な症状の一つです。

倦怠感は、抗がん剤の投与から数日の間に起こる症状です。
他の副作用と比べると、発症が早い方と言えます。
主な症状としては、疲労感、けだるさ、集中力の低下、めまい等といったものです。
ひどくやる気が出ない状態で、何に対しても積極的になれない状況となるので、長引くようだと抑うつ状態となってしまいます。

抗がん剤によって起こる倦怠感は、抗がん剤の投与期間や回数が積み重なれば重なるほど症状も重くなります。
そして最も厄介なのは、この症状が抗がん剤の副作用だと気付かない人が多いという点です。
副作用というと、吐き気や貧血、あるいは脱毛や口内炎などのわかりやすい症状というイメージが強く、倦怠感のような日常生活の中でも頻繁に起こり得る症状の場合は軽視され、気付かれないケースが多いのです。
抗がん剤ではなく、自分の体調の問題だと自分でジャッジしてしまうのです。
ただ、単なる体調の問題ではなく、非常に長引く事が多い為、結果的には精神的に参ってしまう事になり、深刻な状況を生んでしまう事もあるので、軽視するわけにはいきません。

倦怠感を覚えた場合、対処法としては栄養価の高く消化しやすい食事を摂る事が薦められています。
また、水分補給も必須です。
できれば温泉などで全身を温めたり、マッサージを受けたりして血液、リンパ液の循環をよくする事が望まれます。
PR
【2010/08/02 04:32 】 | 抗がん剤 副作用 | トラックバック()
虎カムバック
トラックバックURL

| ホーム |