× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
様々なガンの中でも、特に厄介と言われるのが、脳に発生するガンです。
脳のガンは、脳腫瘍の中でも悪性のもので、脳ガンなどという呼び方はせず、悪性脳腫瘍という表記がなされます。 そして、この悪性脳腫瘍の場合、手術でも根治は難しく、いかに余命を長くするかという事が治療の焦点となります。 つまり、脳のガンは非常に厳しい病気という事です。 抗がん剤の投与に関しても、脳腫瘍の場合は困難とされてきました。 脳の中には血液脳関門という血管壁があり、これは通常の抗がん剤では透過できませんでした。 その為、副作用等以前の問題で、抗がん剤治療が不可能だったのです。 しかし近年、この状況は一変しました。 ニムスチンやラニムスチンといった、非常に分子量が小さい抗がん剤の場合は血液脳関門を透過するという事が判明したので、これらの抗がん剤が有効であると認められたのです。 脳腫瘍の抗がん剤治療では、主にこの2つの薬が第一選択となります。 また、テモゾロミドという抗がん剤も使用される事があります。 この抗がん剤は副作用が非常に少ない薬なので、上記の薬だと副作用が強くて難しいという場合に選択されます。 脳のガンというと、多くの人が絶望的な印象を受けるかと思います。 実際、体内のガンが転移するケースにおいて、最悪の部位と言われているのが脳です。 上記の抗がん剤でも、悪性脳腫瘍を根治させるのは困難で、基本的には延命措置としての一つの方法となっています。 ただ、これらの薬によってクオリティ・オブ・ライフ(QOL:患者が過ごす日々の生活の質)が改善される事は確かで、それも一つの治療方法と言えるのです。 PR |
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |
| ホーム |
|