忍者ブログ
  • 2024.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2024.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/04/26 20:22 】 |
生化学的調節法
抗がん剤を用いたガン治療として、完全に普及した多剤併用療法は、その中でもいくつかの種類に分ける事ができます。
その一つが「生化学的調節法」、通称「BCM」です。
BCMは、抗がん剤を投与する時に、薬の効果を変化させる別の薬を重ねて投与するという方法です。
つまり、性質の異なる複数の薬を同時、もしくは前後に投与し、それによって体内で起こる変化を利用して治療効果を上げるという手法なのです。

例えば、ある抗がん剤Aに関して、単体では抗腫瘍効果がないものとします。
ただ、抗がん剤Bがそこに加わると、抗腫瘍効果が現れる性質を持っているとしましょう。
この場合、通常だとあらかじめAとBを組み合わせてから投与するという方法を採ってもよさそうなものですが、そうすると投与した際に別の副作用が発生する可能性もあります。
もし実際にそういった状況が発生する危険がある場合は、まずあらかじめBを投与し、次にAを投与するなどの方法を用いる事になります。
こうすれば、抗腫瘍効果が体内で発揮されつつ、副作用も起こらないという安全な治療が行えます。
これが生化学的調節法のメリットです。

生化学的調節法は、人間の体内において抗がん剤の調整を行うという手法です。
その為、研究にはやはり時間がかかると思われますが、現時点において大腸ガンに非常に効果が高い事がわかっています。
大腸ガンの治療においては、BCMは標準的治療として重宝されているほどです。
今後は大腸ガンだけでなく、様々なガンに応用されていくかもしれません。
PR
【2010/08/02 04:32 】 | 抗がん剤 副作用 | トラックバック()
虎カムバック
トラックバックURL

| ホーム |